取引所の取扱通貨数は多いけど、スプレッド広いんじゃないの?
使ってみないとわからない致命的な弱点は隠されていない?
この記事を読んでいるあなたは、bitbankを本当に使うべきかどうか不安を覚えているのではないでしょうか?
確かに、bitbankでは「注文の通らないことがある」などのネガティブな口コミが散見されます。
しかし、「スプレッドが狭い」「bitbankのアプリが一番使いやすい」などのポジティブな口コミの方が圧倒的に多いです。
そこで、bitbankの全貌をとらえるべく、筆者の私が36時間かけて100名以上のbitbankに関する口コミを徹底調査しました。
結論、ネット上の評判からbitbankをオススメできるのは、以下2人のタイプです。
- 取引所でアルトコインを取引したい投資経験者
- 手数料をできるだけ抑えたい投資初心者
この記事では、bitbankを利用する前に知っておくべきメリット・デメリット、お得に取引する方法まで解説。
最後まで読めば、生涯にわたってお得に投資するためのノウハウを獲得できるでしょう。
- 取引所でアルトコインを取引したい投資経験者
- 手数料をできるだけ抑えたい投資初心者
1.bitbankの総評|狭いスプレッドでアルトコインを売買したい人におすすめ
bitbankは
- 取引所でアルトコインを取引したい投資経験者
- 取引手数料をできるだけ抑えたい投資初心者
におすすめです。
それぞれの理由としては、
- 取引所でのアルトコイン取り扱い数が8種類と他社より多く、スプレッドも約0.01%と狭い。
- 販売所・取引所ともにスプレッドが狭いため、取引コストを抑えられます。
そのため、bitbankは万人におすすめできる取引所と言えます。
ユーザーと仮想通貨取引所で仮想通貨取引が行われる。
取扱銘柄は多いが、スプレッドは広くなっている。
取引所に登録しているユーザー同士で仮想通貨取引が行われる。
取扱銘柄は少ないが、スプレッドは狭い。
仮想通貨のスプレッドとは、実質取引所への手数料です。
購入・売却を行う際に発生する買値と売値の差額を指します。
ビットコインを例に考えると、1BTCの購入価格が502万円、売却価格が500万円であればスプレッドは2万円。
1-1.bitbankの危険性
結論、bitbankはハッキング被害などの大きな問題を起こす可能性が低いと言えます。
bitbank株式会社は世界最高水準のセキュリティを使用してサービスの運営をおこなっています。
それは世界でも大手の評価サイトである「ICO Rating社」によって「国内No.1」の評価で裏付けられています。
さらに、 2021年9月2日bitbankは、mixi GROUPと資本業務提携を結び、総額70億円の出資を受けました。
そのため、bitbankは他の取引所と比べ、信頼性と資本力が優れているため、危険が低いと言えるでしょう。
2.bitbankの口コミ・評判【100名以上調査】
Twitter上をくまなく探してbitbankの評判を集めたところ、100名以上の評判が集まりました。
その中から本当にタメになる20名の評判を厳選。
全体的に「スプレッドの狭さ」や「取引所での銘柄数の多さ」への好意的な意見が多かったです。
一方で「ツールの性能」や「サーバーの弱さ」にはネガティブな意見が見られました。
bitbankの利用を検討している方は、実際の利用者が感じた良い点・悪い点にしっかり目を通してきましょう。
2-1.良い口コミ・評判
Twitterでの意見
IEO申込完了。 それにしても国内取引所はbitbank以外は全てダメですね。 Binanceを批判する以前の問題。bitbankは健闘しています。国内では一番手数料が安くアルトが充実しているので。 コインチェックはアフィリエイト任せの超割高な取引所なので、今回のIEO申込は少し悩みました
Twitterでの意見
おはようございます bitFlyerやCoincheckよりダントツにbitbankが良いと聞いて口座開設したものの放置してました(笑) 確かに手数料安いな 二段階認証でセキュリティもばっちりだし 本日より毎日0.0001BTCずつ購入していきます
Twitterでの意見
#bitbankは現物取引で使っていますが、チャートは見やすくてセキュリティや顧客対応もしっかりしていると思いますので、国内取引所では最もおすすめです #mixi10年前によく使っていて、もう退会していますが、また情報交換に使ってみようかなと思っています 業務提携発表で今後にも期待
Twitterでの意見
bitbank、アルトコイン売買最強説
Twitterでの意見
今後コインチェックの口座開設を勧める人々が増えてくると思いますが、そいつらはもれなく糞アフィカス野郎です。 コインチェックのアルトコインを売買すると往復で10%とかの手数料を取られるので超損しますw お勧めはbitbankです。板取引で板薄いけどせいぜい取得コストは1%くらいですみますから。
Twitterでの意見
ビットコイン以外のアルトコインを買うならば bitbank!!らしい。。 よく調べたら、他の取引所は販売所スプレッドという実質手数料が高いんですよね。ビットコイン以外で実質手数料安くできるのが一番多いのが bitbank のようだ。 ということで、サクッと登録したよ。
Twitterでの意見
そういえば、バイナンス⇔国内取引所での送金方法について、今まででビットフライヤーの取引所(not販売所)でBTC買って送金してたけど、送金手数料が2000円弱かかっ停滞期 た。今回、bitbankを新たに開設して、XRPを取引所で変えてから送金したら、送金手数料30円くらいになった。
Twitterでの意見
国内仮想通貨取引所のBitbank(ビットバンク)をオススメする理由について書きました。アルトコインも含めて指値で注文できるのは大きなメリットですね。
Twitterでの意見
販売所ではスプレッドエグいので、取引所がおすすめです bitbankはビットコインだけでなくアルトコインも取引所で買えるのがいいところです!
Twitterでの意見
他にもSBI VC、Zaif、DMMビットコインなどがありますが、総じて初心者の方でも使いやすいのは、「bitbank(ビットバンク)」だと思います。 UIはとてもシンプルで使いやすく、各種手数料(メイカー手数料等)に関する説明もはっきりとシンプルに書いてくれていますので、ぜひ使ってみてください
Twitterでの意見
bitbankは、現物ではなく取引所メインなのでテイカー、メイカーの利益と考えると日本では1番可能性高いと思ってます
Twitterでの意見
おはようございます 私はやっぱりbitbankがおすすめかなって思います こちらbitbankの取引手数料になります。 現在BTCはメイカー手数料が0%になってますが、いつもはアルトコインと同じでマイナス%です。 取引をすると手数料が取られるのではなく、手数料分もらえるという仕組みです。
2-2.悪い口コミ・評判
Twitterでの意見
bitbank、グラフ機能がついたけど、 今保有している物の円グラフより 資産推移の折れ線グラフが見たい。
Twitterでの意見
スマホ内カメラの性能悪くてぼやけるんだけど、それのせいかbitbankの審査落ち続けるんだけど、、
Twitterでの意見
bitbankの二段階認証、何度入力してもはじかれるな。 たまに二段階認証で全くログインできなくなる現象なんなんだろう。
Twitterでの意見
bitbankの出金手数料が高くてビックリ3万以上770円
Twitterでの意見
試しに、ほんの少しだけ XRP 買ってみようとしたらシステムエラーw 緊急時は bitbank もダメかー。
Twitterでの意見
bitbankダメだ。成行しかできねーし成行だと鬼手数料取られるし
Twitterでの意見
BITBANK 結構好きな取引所で、モナ触る時は一番お世話になるけど、唯一バツなところ 取引履歴が一度に500件しかダウンロードできない!!! クリプタクトに取り込む際に、下手すると一か月に1度で足りないんだよ、ダメだよこれは、FTXみたくせめて5000件欲しい、本当は1年分まとめて落としたい
Twitterでの意見
Bitbankもいい加減ストップ注文出来る様にしたり、異常なバブルを経てしまった銘柄だけでなくちゃんと新しい銘柄追加していかないともうダメでは?もう手垢でベットベト。
3.bitbank利用者20名の評判から分かったメリット4選
3-1.取引所で9種類のアルトコインが取引できる【国内No.1】
bitbankの取引所では、国内トップを誇る9種類のアルトコインを取引できます。
国内取引所では販売所では取り扱い通貨数は多いですが、取引所では通貨数が少ない傾向にあります。
国内No.1の16種類のアルトコインを取扱うCoincheckでさえ、取引所では5種類しか取り扱っていません。
bitbankの取引所で取り扱っているアルトコイン9種は以下の通り、
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
現在の市場動向として、アルトコインの勢いはビットコインを上回っています。
流れに乗じてアルトコインを売買したいならbitbankがピッタリです。
3-2.取引所でのスプレッドが約0.01%と狭い
取引所名 | 取引所手数料 |
---|---|
bitbank | スプレッド:0.01% Maker:-0.02% Taker:0.12% |
Coincheck | スプレッド:0.05% |
bitFlyer | スプレッド:0.01%~0.15% |
Zaif | スプレッド:0.13% Maker:0% Taker:0.1〜0.3% |
GMOコイン | スプレッド:0.09% Maker:-0.01% Taker:0.05% |
bitbankの取引所でのスプレッドは約0.01%と狭いです。
他の取引所と比べてみても、業界最狭基準であると言えます。
スプレッドが狭いほどお得に売買できます。
そのため、他の取引所でも取り扱いのある通貨ならbitbankで取引するのがいいでしょう。
3-3.メイカーになると取引コストが軽減できる
bitbankではメイカーでの取引でマイナス手数料が設定されています。
メイカー手数料が-0.02%に設定されているため、手数料を支払うのではなく、もらえることになります。
たとえば、100万円の取引をした場合、あなたはメイカーであれば200円の報酬が得られるワケです。
そのため、メイカーで取引すればお得に取引できると言えるでしょう。
3-4.シンプルで高機能なスマホアプリ
bitbankのスマホアプリは、販売所・取引所ともに取引画面が見やすくて直感的に操作できます。
他社のアプリでは、取引所の取引画面が使いづらいため、bitbankの強みだと言えます。
また、80種類以上のテクニカル分析を搭載しているため、思い通りのチャート分析が可能です。
使いやすさと機能性を備えているので、万人が満足できるアプリとなっています。
4.bitbank利用者20名の評判から分かったデメリット3選
bitbankを実際に使ってみないとわからない弱点はないの?
ずっと使っていく上で不便なことが知りたい。
と心配されている方もいるでしょう。
今回厳選したデメリット3つのうち、
「約定スピードが遅い」と「アプリで作成したチャートはすべて保存できない」は
実際に使ってみないとわからないデメリットになります。
4-1.約定スピードが遅い
取引所でマイナー通貨の約定スピードが遅いという口コミが散見されました。
そもそも約定という言葉は、売り手と買い手の条件が合致し売買の成立した状態を指します。
そのため売りや買いの注文に応える買い手や売り手がいなければ取引を行うことができません。
つまり、取引量が多い取引所ほど約定スピードが早くなります。
bitbankではビットコイン・リップル・イーサリアムなどのメイン通貨の取引量は多いです。
しかし、モナコイン・ステラルーメンなどのマイナー通貨の取引量が他社より微妙に少ないです。
そのためマイナーコインの約定スピードが遅くなっていると考えられます。
約定とは、取引などの売買が成立することをいいます。
ビットコイン取引の場合、売りや買いの注文を出してもそれに応える投資家がいないと取引が成立しません。
買い手と売り手の条件が合致し、取引が成立した状態を約定といいます。
4-2.レバレッジ取引ができない
bitbankでは、レバレッジ取引に対応していません。
レバレッジ取引を利用したい方は他の仮想通貨取引所を検討するのがいいでしょう。
結論、おすすめはDMM Bitcoin。
国内で最多となる12種類の仮想通貨でレバレッジ取引ができます。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XEM(ネム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- QTUM(クアンタム)
- XLM(ステラルーメン)
- MONA(モナコイン)
- OMG(オーエムジー)
4-3.アプリで作成したチャートはすべて保存できない
先にお伝えすると、スマホアプリではインジケータの保存は可能です。
しかしインジケータで変更した値や描画ツールの設定などは保存できません。
PC版だと、すべてのチャートを保存できるため、チャートを保存したいのであればPC版を利用しましょう。
PCインジケータまたは描画ツールなどを設定した上、「チャートの保存」をタップすれば、チャートが保存されます。
5.取引所ランキングトップ5を徹底比較
金融庁が出している「暗号資産交換業者登録一覧」を踏まえた上で、
通貨数・手数料・ツールの使いやすさ・その他機能という観点から調査した結果、おすすめできる取引所を5つ選びました。
今回比較する取引所は、
5-1.通貨数比較
取扱通貨数 | 販売所取扱数 | 取引所取扱数 | |
---|---|---|---|
bitbank | 10種類 | 9種類 | 10種類 |
Coincheck | 17種類 | 16種類 | 5種類 |
bitFlyer | 13種類 | 13種類 | 6種類 |
DMMbitcoin | 12種類 | 12種類 | ー |
GMOコイン | 14種類 | 14種類 | 7種類 |
bitbankの取扱数は決して多いとは言えないです。
しかし取引所での取扱数が10種類と多いのが特徴的。
販売所より取引所の方が、スプレッドも狭く、お得に売買できるので取引所での取扱数が多いのはbitbankの強みだと言えます。
5-2.手数料比較
取引所手数料 | 販売所手数料 | |
---|---|---|
bitbank | スプレッド:0.01% Maker:-0.02%Taker:0.12% | スプレッド:2.0% |
Coincheck | スプレッド:0.05% | スプレッド:6.2% |
bitFlyer | スプレッド:0.01%~0.15% | スプレッド:2.9% |
DMMbitcoin | ✕ | スプレッド:0.5%※BitMatch注文は別 |
GMOコイン | スプレッド:0.09% Maker:-0.01%Taker:0.05% | スプレッド:3.9% |
日本円入金手数料(銀行振込) | 日本円入金手数料(コンビニ入金) | 日本円入金手数料(即時入金) | 日本円出金手数料 | |
---|---|---|---|---|
bitbank | 無料 ・GMOあおぞらネット銀行 ・住信SBIネット銀行 | ー | ー | 3万円未満:550円3万円以上:770円 |
Coincheck | 無料 ・GMOあおぞらネット銀行 ・住信SBIネット銀行 | 3万円未満:770円 3万円以上:1018円 | 3万円未満:770円 3万円以上:1018円 50万円以上:入金金額0.11%+495円(50万円以上) | 一律407円 |
bitFlyer | 無料 ・三井住友銀行 ・住信SBIネット銀行 | 330円 | 住信SBI:無料 それ以外:330円 | 3万円未満:220円3万円以上:440円(三井住友銀行) 3万円未満:550円3万円以上:770円(上記銀行以外 |
DMMBitcoin | 無料 ・GMOあおぞらネット銀行 | ー | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 無料 ・GMOあおぞらネット銀行 ・楽天銀行 | ー | 無料 | 無料 |
正直にお伝えすると、スプレッドは狭いですが、出金手数料は高いと言えます。
ただ、出金は頻繁にすることではないため、まとめて出金するように意識すれば大きなデメリットにならないと言えます。
5-3.ツールと使いやすさの比較
取引所 | ツールの機能性 | 直感的な操作性 | 見やすいデザイン | 初心者おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
bitbank | ||||
Coincheck | ||||
bitFlyer | ||||
DMM Bitcoin | ||||
GMO コイン |
bitbankのツールは、シンプルで見やすいデザインで、直感的な操作で取引できます。
スマホアプリではすべてのチャートを保存できませんが、PCであれば可能です。
とくに大きな欠点もないため、万人に合うツールと言えます。
5-4.その他のサービス比較
bitbank | Coincheck | bitFlyer | DMM Bitcoin | GMO コイン |
---|---|---|---|---|
暗号資産を貸して増やす | 貸仮想通貨サービス Coincheck電気 Coincheckガス Coincheckアンケート Coincheckつみたて OTC取引 | ビットコインをもらう ビットコインをつかう chainFlyer fundFlyer Echo adFlyer | BitMatch | 暗号資産FX 貸暗号資産つみたて 暗号資産ステーキング API |
bitbankの「暗号資産を貸して増やす」とは、最大年率3%の暗号資産を1年後に受け取れるサービスです。
ただし、いつでもサービスを利用できるわけではなく、順次募集がかけられ上限に達し次第終了となります。
以下は最新の募集内容です。
募集開始日 | 2021年9月1日 |
募集終了日 | 2021年9月30日 |
満了日 | 2022年9月30日 |
対象暗号資産 | 利用料率(税込)/年 | 利用料率(税込)/年 | 利用料率(税込)/年 |
---|---|---|---|
1% | 2% | 3% | |
BTC | 0.05 BTC以上30 BTC以下 | ー | ー |
LTC | 1 LTC以上100 LTC以下 | ー | ー |
XRP | 1,000 XRP以上250,000 XRP以下 | ー | ー |
ETH | 0.5 ETH以上50 ETH以下 | ー | ー |
MONA | 100 MONA以上7,500 MONA以下 | ー | ー |
BCC | 1 BCC以上50 BCC以下 | ー | ー |
XLM | 1,000 XLM以上50,000 XLM未満 | 50,000 XLM以上250,000 XLM以下 | ー |
QTUM | 10 QTUM以上5,000 QTUM未満 | 5,000 QTUM以上15,000 QTUM未満 | 15,000 QTUM以上20,000 QTUM以下 |
BAT | 100 BAT以上30,000 BAT未満 | 30,000 BAT以上100,000 BAT未満 | 100,000 BAT以上220,000 BAT以下 |
OMG | 20 OMG以上5,000 OMG未満 | 5,000 OMG以上15,000 OMG未満 | 15,000 OMG以上40,000 OMG以下 |
6.bitbankの口座開設方法
- 公式HPの登録画面を開く
- メールアドレスを入力して、登録ボタンをクリック。
- 仮登録メールが送られてくるので、メール本文内のリンクをクリック。
- 利用規約、契約締結前交付書面に同意した後、チェックボックスにチェックをいれて、利用開始ボタンをクリック。
- 口座開設が完了です。
- ご自身の携帯電話番号(070/080/090)を入力する。
- その後SMSでPINコードが送信されます。
- 携帯電話に届いたPINコードを入力。
- SMS認証設定が完了です。
- 二段階認証用のアプリをスマートフォンからダウンロードします。
- 認証用アプリから、二段階認証設定画面よりQRコードを読み込み新規アカウントを発行してください。
- 認証用アプリに表示されている確認コード(数字6桁)を入力。
- 二段階認証設定が完了です。