- ロボアドバイザーはおすすめしないの?
- 向いてる人、向いてない人があるのかな?
- 自分も使わないべき?
- 他におすすめできるものはないの?
この記事を見つけたあなたは、「おすすめしない」とも噂されるロボアドバイザーについて詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。
結論から言うと、ロボアドバイザーは自分で勉強して投資できる人にはおすすめできません。
手数料が1%程度かかるため、自分でポートフォリオを作れる人は損したと感じるでしょう。
一方で、何に投資していいかわからない投資初心者や、投資の勉強をする時間もない人にはロボアドバイザーをおすすめできます。
放ったらかしで投資できるため、投資初心者でも簡単に本格的な資産運用を行えるからです。
今回、「ロボアドバイザーはおすすめしない」と言われる理由・実際に使った人の生の評判を徹底的に調査しました。
この記事を最後まで読むことで、ロボアドバイザーを使う上での注意点やおすすめできない人の特徴がわかり、自分が使用するか判断することができるでしょう。
- ロボアドバイザーは自分で勉強して投資できる人にはおすすめできない
- 手数料1%程度がかかる
- 投資初心者や勉強する時間のない人にはおすすめできる。
- ロボアドバイザーの中でもNISAに対応しているウェルスナビを利用するのがオススメ!
※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください
※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください
IPOラボからウェルスナビで口座開設をすると、タイアップ特典として1,000円プレゼント!*
※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください
1. 「ロボアドバイザーはおすすめしない」と言われる5つの理由・デメリット・注意点
「ロボアドバイザーはおすすめしない」と言われる理由として考えられるデメリットは5つ。
特に、手数料が年間1%ほどかかってしまうことが大きなデメリットです。
「ロボアドバイザーに頼っていてはいつまでも金融リテラシーが上がらない」という理由で批判している人も多い印象。
ロボアドバイザーの利用を検討している人は、具体的にどのようなデメリットがあるのかチェックしておきましょう。
ロボアドバイザーとは、ITが自分に代わって投資をしてくれるサービスのこと(投資一任型)。
アドバイスだけしてくれて、実際の運用は自分でしなければいけないサービス(アドバイス型)もありますが、今回は「投資一任型」を想定して説明しています。
1-1. 手数料が年間1%程度かかる
運用手数料(年率) | 備考 | |
WealthNavi(ウェルスナビ) | 0.99~1.1%(税込) | 基本は預かり資産の1%(現金部分を除く、年率・税込1.1%)。一定額以上の長期投資で割引される。 |
THEO(テオ) | 0.65~1.0% | 基本は預かり資産の1%(現金部分を除く、年率・税込1.1%)。積立額や出金実績に応じて割引される。 |
ロボアドバイザーは年間1%程度の手数料がかかります。
1%というと少なく感じるかもしれませんが、長期的に見ると大きな違いになるのです。
例えば、毎月の積立金額を1万円として、年間5%で運用した場合、30年後には830万円ほどになります。
それが1%減ったとして、年間4%で運用したとすると、694万円ほどまで減ってしまうのです。
つまり、約136万円を運営会社に取られてしまうということ。
このようにたった1%でも、長い目で見れば大きな額になってしまいます。
このことが、「ロボアドバイザーはおすすめしない」と言われている一番の理由でしょう。
1-2. 元本割れするリスクがある
ロボアドバイザーは元本割れのリスクがある投資です。
実際にコロナショック時には運用益を大きく下げており、投資を始めたタイミングによっては元本割れを起こしてしまった人もいるでしょう。
代表的なロボアドバイザーであるウェルスナビを見ても、短期的に見れば運用益が下がってしまうことがあるのが分かります。
元本保証でない点が、ロボアドバイザーのデメリットの1つです。
1-3. 短期で大きく稼ぐことは難しい
ロボアドバイザーの多くは、長期的な目線で資産運用することを想定して投資先を選んでいます。
そのため、短期的に大きく稼ぐことは難しいでしょう。
将来に備えるための資産運用において、世界の富裕層や機関投資家が実践しているのが「長期・積立・分散」です。
WealthNaviとは
これは、世界中に分散して投資することでリスクを抑えながら、長期的な視点で、コツコツと積み立てていく資産運用です。
ウェルスナビは、「長期・積立・分散」をサポートする機能を備えた資産運用サービスです。
すぐに一攫千金を狙いたい人にとっては、ロボアドバイザーは物足りないと感じるかもしれません。
1-4. NISAやiDeCoに対応していない
ロボアドバイザーはNISAやiDeCoに対応していません。
そのため利益の20%ほどを税金として国に支払わなければいけないのです。
例えば、ロボアドバイザーへ投資して年間で30万円の利益が出たとしても、約6万円は税金として国に納めなければならないということ。
株式投資などがNISAやiDeCoを利用して税金が掛からなくできることを考えると、デメリットだと言えるでしょう。
ただし、ウェルスナビが2021年初春からNISAに対応した新サービスを開始する予定です。
実現すれば、ロボアドバイザーでも税金で収益を引かれずに済むため、このデメリットは解消されるでしょう。
NISAとは、本来課税される投資商品(株や債券など)からの利益が、毎年定められた金額以下であれば非課税になる制度。
「NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」の3種類があります。
例えば「NISA」であれば、年間120万円以下の投資商品からの利益が非課税になります。
詳しくは金融庁の公式ページをご覧ください。
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、毎月少額を積立投資して60歳になったら資金を引き出せる仕組み。
コツコツ投資した元本と利回りを、年金のように受け取れる制度です。
NISAと同じく、利回りには税金がかかりません。
詳しくはiDeCo公式サイトをご覧ください。
1-5. 金融リテラシーが上がらない
ロボアドバイザーを利用していると、金融リテラシーが上がらないという意見があります。
放ったらかしで資産運用ができるため勉強する必要がなく、お金の知識が増えていかないからです。
金融の知識があればあるほど資産を効率よく増やしていけると考えられるため、ロボアドバイザーに頼っている人は潜在的に損をしていると言えます。
金融リテラシーが上がらない点は、「ロボアドバイザーはおすすめしない」と言われる大きな理由です。
2. ロボアドバイザーのリアルな評判・口コミ・体験談
ネット上をくまなく探し、ロボアドバイザーについての評判を抜粋しました。
中には厳しい意見やリアルな体験談も見られたので、ロボアドバイザーの利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
Twitterでの意見
ロボアドバイザーは経費が高すぎるので全くおすすめしない。でも、逆に経費率が0.1%ぐらいの商品が出てきたら結構いいのではと思う。預かり資産が増えればどこかがやるかもだけど、最初から低い経費率で攻めれば預かり資産が増えるとう考えもある。どこかの会社やらないかなぁ。
Twitterでの意見
ロボットアドバイザーは手数料が高い。2ヶ月利用したが、手数料高いって叩かれて、気分悪くなった。あまりおすすめではないみたい。人に任せるより、自分で投資した方がいいということだ。自分のお金だからな。
Twitterでの意見
ロボアドバイザー、手数料は高い割に成績が良いわけでもなく投資の知識が身につくわけでもないし、脳死でお金をつぎ込むにしても他の投信の方がマシではと思うのだけど。
Twitterでの意見
ロボアドバイザーの高い手数料からやっと逃れられました。
投資信託を始めるきっかけとして感謝していますし利益も十分に出たのですが、長期で見ると手数料の差が資産総額に大きな影響を与えます。
また、投資する銘柄をまとめることでシンプルなポートフォリオになり、分かりやすくなりました
手数料が高いという意見がたくさんみられました!
Twitterでの意見
ロボアドバイザー(WealthNavi)の運用を始めてそろそろ1年が経ちます。
今現在、+5%ぐらいなので、普通に貯金するよりは良いですが、元本割れを起こしていたこともあるので、そこで気にしないように出来るかがポイントですね。
ロボアドバイザーの利点は入金したら、それで終わりのトコでしょうか。
Twitterでの意見
今回の一斉株安で私の投資ロボアドバイザーWealthNaviも遂に元本割れに突入した。でもここからどうリバランスして回復の布石を打ってくれるかどうかがポイントだと思ってる。ダメなら普通にインデックス積立の資金に変える。
Twitterでの意見
ロボアドバイザーとか自動で投資してくれる奴はやらない方が良い。
手数料は取られるのに、リスクは自分持ちのクソ投資。
銀行や証券窓口での投資と同様情弱からお金を取るだけのシステム。
元本割れのリスク考えたら貯金の方がマシなレベル。
投資において他人へ全て任せるのは最大のリスクですよ
元本割れのリスクも怖いところですね…!
Twitterでの意見
ロボアドバイザーのデメリット
・株式投資よりも運用コストが高い
・投資経験を積むことが難しい
・短期的に大きな成果は望めない
・元本割れのリスクがある
Twitterでの意見
ロボアドバイザーには次のデメリットがあります。
①投資成績はマイナスになることもある
②短期で大儲けはできない
③手数料が他の投資に比べて高い
ただし、簡単な質問に答えるだけで始められますし、管理も一切ないので、資産運用に時間かけたくない人、初心者にはおすすめできますよ
他にも、短期的に成果を上げるのは難しいなどのデメリットがあります!
Twitterでの意見
【ウェルスナビ体験1-6】
ロボアドバイザーに向いてる人は、ずばり資産運用初心者。その他、資産運用に悩みたくない人です。入金のみしてしまえば、後はロボアドバイザーが分散して投資をしてくれます。手数料がきになるところですが、許容範囲だと思います。
Twitterでの意見
『金融ネタその2』
初めての投資にオススメ方法
・ロボアドバイザー等で自動で買ってみる(手数料が高いから最終的にはやめる)
・低コストのインデックスファンドを買う
初心者には良いのではないかという意見もありました!
Twitterでの意見
賛否両論あるロボアドバイザー(THEO)の利回りが17.91%に!
手数料の1%で敬遠してる人多いし、ロボアドはゴミだって情報も多いけど、何事もやってみないと分からないよ!
もちろんコロナ発生時はマイナスになったけど、動じず毎月コツコツだよん!
実際に成果が出ている人もいますね!
Twitterでの意見
ロボットアドバイザーのwealthナビが、NISA対応するんですって!!
へー、すごいなぁ😳💡けっこう嬉しい人が多いのではないでしょうか??
ウェルスナビがNISA対応するのが話題になっています!
2chでの意見
投資信託やETFなら数千の株からファンダメンタル、トレンド分析して組み入れ銘柄
保有比率調整するだろうけど。マクロ的にたった8つのETFと債券のリバランスするだけの
ウェルスナビとかのロボアドが1パーセット持って行くのはやっぱり異常かな。
ETFの手数料の倍以上とってるからな。 フォリオみたいにITを使ってるわけでなく
ノーベル賞理論で変えてるだけ。管理費はほとんど広告で富裕層だけが使ってた方式とかうそぶいている。
稼いだらちゃんと手数料さげることを公約にしてほしいな
2chでの意見
ETF買ってるだけなのになんでこんなに手数料高いんだろうね
ITとか使ってるならまあそうかなとも思うけど、ウエルスやテオは手動だし
2chでの意見
ある日のアホ「うひょー、+12万になってるぜ。12万で何買おうかな。出金するぜー」
↓
数日後のアホ「4万も引かれてるやん、ウエルスぼったくりやん(# ゚Д゚)」
こんなアホでも利益が出せるロボアドってすごいなw
2chでの意見
もう3年間ぐらい、平均するとおよそ100万円預けてる感じなんだが、
分配金の総額が3万6千円
手数料の総額が2万6千円
年間にすると、約3千円のプラスなだけなんだよな。。。
年利0.3%のプラスだけ・・・
キャピタルゲイン狙いと割り切って、評価増があるうちに一度利確するのが正解じゃね?
そうしないと、確定複利を求められない。
2chでの意見
散々このスレで言われてることに何今更気づいてるんだよ。
ロボアドなんて投資初心者の入門編でしかない。
さっさと他の商品に乗り換えるのが吉。
無駄に手数料1%とられるのだから。
手数料に見合ったサービスではないとの意見が多かったです!
Web上での意見
手数料でロボアドを語るのは少し控えておく方がいいかもですね。
手間が非常に少ないのは確かで、手数料の損を承知で
やってらっしゃる方も多いでしょうから。
「自分の手間を減らしてくれる分、手数料がかかるのはしょうがないのでは?」という意見もありますね!
Web上での意見
久しぶりにウェルスナビにログインしたらプラ転してた。
マイナス最大で-18%近くまでいったが、回復も早かったし
暴落中も積立継続してたから今後が楽しみでしょうがない。
やっぱり金とか債権に分散されているのって安心感が違うわ。
実際に成果が出ている人もいるようです!
Web上での意見
素人からすると、1%なら安いかな?って思ってしまうのがウマイ売り方だと思います。(私も投資デビュー時はそう思ってやってました)
実際に数字を提示して説明されるとても分かりやすく、ハッとさせられます!ありがとうございます。
Web上での意見
1%も取られるならS&P500インデックスで充分
Web上での意見
確かに投資において1%は大変大きい。
企業案件で勧めてくる人は自分のリターンが最優先なのでしょうね。
Web上での意見
まじで神動画
危なかった
WealthNaviやろうか悩んでたから
手数料やべーな
絶対ロボアドとかよく分からないサービスに依存しないで自分の意思で投資する!
YouTubeコメントでも「手数料が高い」という意見が多かったです!
3. ロボアドバイザーをおすすめできない人の3つの特徴
ロボアドバイザーをおすすめできない人の特徴は3つ。
特に、自分でポートフォリオを作って投資できる人にはおすすめできません。
手数料を約1%も払ってロボアドバイザーを利用する必要がないからです。
どのような人はロボアドバイザーを利用しない方が良いのか、利用を検討している人は具体的に確認しておきましょう。
3-1. 投資の知識や経験がすでに豊富
投資の知識や経験がすでに豊富な人には、ロボアドバイザーは不要でしょう。
なぜなら、そのような人は自分で投資商品を選んで資産運用していけるからです。
自分でポートフォリオを作成しリバランス(配分調整)までできる場合、ロボアドバイザーの手数料1%程度を払ってまで得られるメリットはほとんどありません。
すでに金融リテラシーが高い人にはロボアドバイザーは不要です。
3-2. 短期的に一攫千金を狙いたい
短期的に一攫千金を狙いたい人には、ロボアドバイザーはおすすめできません。
投資には「リスクをとって大きく稼ぎに行く」、「リスクを減らして少しずつ稼ぎに行く」といった投資スタイルがあります。
ロボアドバイザーは基本的に後者の投資スタイルです。
リスクを分散して大きく損することはないようにしている代わりに、短期的に稼ぐのは難しいポートフォリオになっています。
短期的に一攫千金を狙いたい人は、個別株への集中投資やFXなどのギャンブル性の高い投資を選ぶべきでしょう。
3-3. 自分で商品を選びながら勉強していきたい
自分で投資商品を選びつつ勉強していきたい人には、ロボアドバイザーはおすすめできません。
ロボアドバイザーはお金を預けるだけで投資する商品を勝手に選んでくれためです。
自分の好きな企業の個別株を買ってみたい、自分で頭を使って投資経験を積みたいという人は、利用しない方が良いでしょう。
4. ロボアドバイザーをおすすめできる人の3つの特徴
ロボアドバイザーをおすすめできる人の特徴は3つ。
特に、投資初心者や、投資の勉強をする時間のない人にはおすすめできます。
お金を預けるだけで勝手に資産運用してくれるので、労力を使わず安心して投資できるでしょう。
ロボアドバイザーの利用を検討している人は、具体的にどのような人におすすめなのか参考にしてください。
4-1. 投資の初心者で何を買っていいかわからない
投資の初心者で何から手をつけていいのかわからない人には、ロボアドバイザーはおすすめできます。
お金を預けておけば、いくつかの投資先に勝手に分散投資してくれます。
その上、値動きに応じた配分の変更(リバランス)も自動で行ってくれるため、管理も必要ありません。
ゆくゆくは本格的に投資をしたいと考えている人でも、最初はロボアドバイザーに投資してみてその運用手法を学ぶという使い方もできます。
「資産運用をしてみたいけれど何から始めていいかわからない」という人にはロボアドバイザーがおすすめです。
4-2. 投資の勉強をする時間がない・勉強したくない
資産運用はしたいけれど投資の勉強をする時間がない、あるいは勉強したくないという人には、ロボアドバイザーがぴったりだと言えます。
お金を預けておくだけでなく、毎月の積立額を設定しておけば完全自動で運用してくれるからです。
「資産運用した方が良いのはわかってるけど、仕事が忙しくてそんな時間ないよ!」という人でも気軽に利用できます。
口座開設と初期設定をしておくだけで、あとは自動で何十年でも資産運用をしてくれます。
投資の勉強をする暇のない人、勉強したくない人には、ロボアドバイザーがおすすめです。
4-3. 長期的に資産を増やしていきたい
長期的に資産を増やしたい人にも、ロボアドバイザーはおすすめできます。
ロボアドバイザーが組むポートフォリオは、基本的にリスクを分散させたもの。
そのため短期的に大きく稼ぐことは難しい代わりに、長期的に安定して資産を増やしていけると考えられます。
長い目で見てコツコツ資産を増やしていきたい人にはおすすめです。
5. おすすめのロボアドバイザー2選
おすすめのロボアドバイザーは2つ。
特にウェルスナビは2020年12月に東証マザーズへ上場したり、NISA対応の予定が発表されたりと、勢いがあります。
数あるロボアドバイザーの中でも、具体的にどれがおすすめなのか気になる人は、必ずチェックしておきましょう。
5-1. ウェルスナビ
「ロボアドバイザーと言えばウェルスナビ」と言われるほど、人気や知名度の高い預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー*です。
※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2024年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2024年6月時点)
お金を預けるだけで、株や債券、不動産など、様々な投資商品に分散投資してくれます。
- 無料診断で素早く簡単にポートフォリオ作成ができる
- アプリデザインが使いやすい
- 2021年初春からNISAに対応する予定
という3つのメリットが人気の理由。
「お金の株沢」編集部が実際に運用してみたところ、28.25%の利益が出ました。(運用期間:2020年5月7日~2021年1月26日)
公式サイトに載っている過去の実績をみると、平均して年間5~9%の利回りが出ているようです。 ウェルスナビ参考
使いやすさや実績面で、ウェルスナビは他のロボアドバイザーよりも一歩リードしていると言えるでしょう。
※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください
5-2. THEO
THEOもウェルスナビと同じように、様々な投資対象への分散投資とリバランスを自動で行ってくれるサービスです。
- 1万円という少額から投資できる
- 手数料が業界最低水準
という2つのメリットがあります。
特に、手数料が最大0.65%まで割引されるため、投資額や投資期間によっては他のロボアドバイザーよりもお得に利用できるでしょう。
「お金の株沢」編集部が実際に運用してみたところ、26.196%の利益が出ました。(運用期間:2020年4月30日~2021年1月26日)
公式サイトに載っている「2007年からのシミュレーション」では年率8.4%の利益が出ているそうです。
手数料の割引率や実績面で、他のロボアドバイザーよりも優れていると言えるでしょう。
まとめ|ロボアドバイザーは自分で勉強して投資できる人にはおすすめしない
ロボアドバイザーは自分で勉強して投資できる人にはおすすめできません。
手数料が1%程度かかるなどのデメリットがあるからです。
一方で、投資初心者や、投資をしたくても忙しくてできない人にはもってこいのサービスと言えます。
自動で売買してくれるため、投資の知識や時間のない人でも安心して利用できるでしょう。
中でもウェルスナビとTHEOの2つがおすすめのサービスです。
筆者である私自身もウェルスナビで10万円を3ヶ月運用してみた結果、半年ほどで+3万円の利益を出しています。
なかなか投資できずに銀行預金でお金を眠らせておくくらいであれば、ロボアドバイザーに任せて資産運用させて利益を狙う方が良いと言えるでしょう。
この記事を最後まで読んだあなたがロボアドバイザーのデメリットやおすすめできる人の特徴を知り、自分が利用するべきか判断できればうれしく思います。
※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください