- みんなのFXってどんな業者?
- どんなデメリットがある業者の?
- 他社とのスペックを一覧で比較したい…
- 実際の利用者のリアルな意見が聞きたい…
みんなのFXに興味がある、利用するか考えているあなた。
みんなのFXは、低スプレッド・高スワップ・多機能という優れた特徴があるため、様々なトレーダーにオススメできる。
しかし、メリットばかりではなく、中には実際の利用者が激白する最悪な5つのデメリットも…
特に、「スプレッドが急に広がる」「リスク管理がしにくい」といった意見には要注意だ…!
この記事では、実際の利用者からの意見を元に、みんなのFXの5つのデメリット・メリットについて詳しく解説している。
結論、この記事で解説している5つのデメリットを理解できれば、みんなのFXの利用はオススメできる。
また、他社とのスペック・スプレッド・スワップポイントについても一覧表でわかりやすくまとめている。
この記事を最後まで読めば、あなたが本当にみんなのFXを使うべきかどうか判断できるだろう。
- スプレッドの安定性に定評がある業者:「GMOクリック証券」「DMMFX」「SBI FXトレード」
- ツールが使いやすい業者:「GMOクリック証券」「DMMFX」「ヒロセ通商」
- 複数ポジションの保有に適した業者:「FXプライムbyGMO」「DMMFX」「外為オンライン」
- リスク管理しやすい自動売買:「トライオートFX」「トラッキングトレード」「ループ・イフダン」
1. みんなのFXとは低スプレッド・高スワップ・多機能で知られるFX業者
トレイダーズ証券 | |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第123号 |
代表取締役 | 平松 英一郎 |
資本金 | 2,324,285,000円 (平成31年3月31日時点) |
みんなのFX リリース |
2007年5月18日 |
みんなのFXは、鈴木奈々がイメージキャラクターを務めることでお馴染み、トレイダーズ証券が運営する国内FX業者だ。
2007年のサービス開始から、今年で13年を迎える老舗業者だ。
みんなのFXの特徴を一言でいうと、低スプレッド・高スワップ・多機能な業者として知られている。
1-1. みんなのFXと他社のスペックを一覧比較
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭(※2) | 0.6銭 | 0.3pips |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭(※2) | 0.6銭 | 0.3pips |
FXブロードネット | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.6銭 | 0.3pips |
YJFX! | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
ヒロセ通商 (LIONFX) |
0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
DMMFX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
外為どっとコム | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
FXプライムbyGMO | 0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 | 0.6pips |
外為オンライン | 1銭 | 2銭 | 3銭 | 4銭 | 1pips |
SBIFXトレード(※1) | 0.09〜7.8銭 | 0.3〜15.8銭 | 0.69〜18.8銭 | 0.4〜12.8銭 | 0.19〜12.8pips |
※上記スプレッドは2020年3月10日時点の数値
※1 SBIFXトレードのスプレッドは取引量によって数値が変動
※2 LIGHT FX・みんなのFXのポンド/円のスプレッドは2020年4月30日まで縮小中
買いスワップ
米ドル/円 | 豪ドル/円 | 南アランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 | |
みんなのFX | 38円 | 10円 | 12円 | 30円 | 10円 |
LIGHT FX | 38円 | 18円 | 16円 | 30円 | 12.1円 |
SBIFXトレード | 40円 | 13円 | 11円 | 32円 | 9円 |
YJFX! | 38円 | 8円 | 8円 | 60円 | 12円 |
外為オンライン | 25円 | 5円 | 5円 | 25円 | 13円 |
ヒロセ通商 (LIONFX) |
20円 | 12円 | 15円 | 33円 | 12円 |
GMOクリック証券 | 32円 | 11円 | 7円 | 12円 | 5円 |
外為どっとコム | 37円 | 10円 | 8円 | 24円 | 8円 |
FXプライムbyGMO | 23円 | 6円 | 12円 | 18円 | 11円 |
DMMFX | 38円 | 13円 | 9円 | – | – |
FXブロードネット | 22円 | 3円 | 5円 | – | – |
売りスワップ
米ドル/円 | 豪ドル/円 | 南アランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 | |
みんなのFX | -38円 | -10円 | -12円 | -30円 | -10円 |
LIGHT FX | -38円 | -18円 | -16円 | -30円 | -12.1円 |
SBIFXトレード | -43円 | -20円 | -12円 | -37円 | -10円 |
YJFX! | -53円 | -23円 | -23円 | -75円 | -27円 |
外為オンライン | -65円 | -40円 | -20円 | -125円 | -16円 |
ヒロセ通商 (LIONFX) |
-130円 | -67円 | -25円 | -63円 | -17円 |
GMOクリック証券 | -34円 | -13円 | -9円 | -22円 | -7円 |
外為どっとコム | -62円 | -23円 | -18円 | -54円 | -13円 |
FXプライムbyGMO | -58円 | -21円 | -22円 | -28円 | -21円 |
DMMFX | -40円 | -14円 | -9円 | – | – |
FXブロードネット | -64円 | -41円 | -19円 | – | – |
※レートは2020年3月10日時点の価格
※1Lot=1万通貨あたりの価格を参照
2. みんなのFXに関する評判・口コミ・体験談
みんなのFXでの、実際の利用者からの評判はどうなのか。
ネット上で、みんなのFXに関する良い評判・悪い評判をくまなく探してみた。
みんなのFXの利用を考えている方は、実際のユーザーがどのように感じているのか参考にすると良いだろう。
2-1. みんなのFXに関する悪い評判
Twitterでの意見
少しだけ資金入れて
みんなのFXでトレードしてみたけどこれって使いやすいの❓🤔💦
異常に使いにくい気がするのとスマホアプリだとRCI無いし😱
PCでもRCI1本しか出せないし😱
ただ、スプレッド0.1は凄い🤣
ツールの使いにくさに関する評判もありますね。
Twitterでの意見
みんなのfxで使いにくい所は 同通貨、複数のポジションを選択して決済しようとすると成行決済しかできない所、、、 それとも僕が知らないだけ!?
複数ポジションの決済は成行注文のみという仕様にもなっているみたいです。
Twitterでの意見
みんなのシストレのリスクコントロールは評価損益じゃなくて合計損益で働くから実際は使えない(-_-メ)電話で聞いたら手動で決済して下さいとの事 #みんなのシストレ #トレイダース証券 辞めようかな?
みんなのシストレ(自動売買)では合計損益でリスクコントロールが働く点には注意ですね。
2chでの意見
3 :Trader@Live!:2016/07/19(火) 12:43:50.60
そらそうよ
使ってるけど維持率100%で強制決済以外は特に不満はないよ
8 :Trader@Live!:2016/07/19(火) 14:30:38.49
雇用統計とかデカイ指標のとき、取引停止するから糞業者
9 :Trader@Live!:2016/07/19(火) 14:32:31.00
言われるほど悪くないよ
当然スプが酷いときもあるけど、許容できる大抵1だし
11 :Trader@Live!:2016/07/19(火) 14:51:46.67
ストップ狩りがひどかった記憶
14 :Trader@Live!:2016/07/19(火) 20:48:41.61
ヒロセやDMM使いが
「ゲッ!いきなりスプ広がった」
「なんじゃこのスプ」
などと狼狽してる時に
(何のことだ?全く通常運行だ)
数分後、(あぁスプ広がったな)
「スプ戻せやくそヒロセ」等々の場合も
(とっくに戻ってるぞ)
的なみんFであるが
広がった時の数値は国内第2位(ぶっちぎり)である。
17 :Trader@Live!:2016/07/20(水) 09:49:37.35
>>14
イギリス選挙の時はどうだっけ?
結構広がったけど他も同様だし楽天には適わなかったような
まあ原則スプ固定って言いつつ値動きが激しい時は広がるから強調する意味ないような・・・って思うけど
やはりどんな業者でも、スプレッドが広がる・ストップ狩りなどの悪評はありますね…
2chでの意見
105 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/02/29(土) 22:51:12.99
これみんなのFXの口座からLIGHT FXの口座に金移すことってできないのかな?
108 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/03/04(水) 20:12:16.33
>>105
トレイダーズ証券にできないと言われました。
金融機関に出金して改めてもう片方の口座に入金するしかないそうです。
出金はすぐにはできないので、トレイダーズ証券の口座に入っている金しかなければ、それをすぐに移動させることはできません。
LIGHT FXは同じトレーダーズ証券運営ですが、直接の資金移動は不可能なようです。
Web上での意見
■悪いところ
・SBIFX・YJFX!・外貨ネクストネオでは注文が有利方向にも滑るがここは不利方向にしか滑らない。
・毎朝のシステムメンテナンスの時間は取引できない。
・Askチャートが表示できないので指標や早朝など後でスプレッドが広がっていたのか確認する方法が無い。
メタトレーダーを使ってトレードする業者もAskチャートの表示は基本できないが、Askチャートを残す事は可能なので海外を含めてメジャーなFX業者の中で過去のAskチャートを見れないのは実質トレイダーズ証券のみと言える。
・チャート上に注文ラインを表示させる時に新規注文のみ、決済注文のみという切り替えはできない。
同じレートに新規・決済ラインが引かれると片方が見えなくなる。
新規・決済ラインの見た目を個別には変えられないので、それが新規なのか決済なのか判別できない。
・チャート上へ保有ポジションを表示させる時にサマリラインのみで個々のポジションは表示できない。
・チャート上に注文・ポジションを表示させてもラインが表示されるだけなので、表示された注文・ポジションに対して
同業他社のようにチャート上から決済・注文変更・取り消しなどは出来ない。
・GBPUSDで1.291に指値注文を入れようとすると強制的に1.29099へ変更されるなどのバグが有る。
・ポジション照会では特定通貨ペアのみを指定表示できるのに対して注文変更・取り消し画面では通貨ペアの指定はできないので
複数の通貨で複数の注文を出していると一応並び替えは出来るものの表示がカオスになりやすい。
・SBIFX・DMM・GMOでは維持率が50%を切ると強制ロスカットされるのに対して100%を切ると強制ロスカットになる。
やはり、取引ツールやチャートの使いにくさに関する評判が多いですね…
2-2. みんなのFXに関する良い評判
Twitterでの意見
みんなのFXは最近スワップ下がり気味で微妙な感じになっていますが、米ドルのスワップは65円と高いですね!ただ、今回の利下げでどうなるか・・・。 同系列のLIGHT FXは南アフリカランドで上位に上がっていますね。みんなのFXと全く同じスペックと思っていたら違うようです。
スワップポイントの水準が高いことが大きなメリットですね!
Twitterでの意見
LightFXのスワップキャンペーンが終わりまして 明日からのスワップ(特にメキシコ円)がどうなるか気になりますね。
業界的には高い証券会社なので極端に落ちることはない(みんなのFXレベルに)と思っていますが。
みんFもそうですが、売買スワップ差0で両建てが使えるのは大きい要素ですね。
みんなのFXでは売り・買いのスワップ差がほとんどないこともメリットですね。
Twitterでの意見
十時付近の各社のスプレッド
ヒロセ通商 LIONFX
セントラル短資
みんなのFX
外為どっとこむ
総じて【みんなのFX】のスプレッドが
安定しているのは
顧客側のお陰?
トレーダーズ証券の努力?
残念なのはヒロセ通商だけが🇲🇽円のス
プレッドが安定していない点🤔
スプレッドが広がるという意見がある一方、他社に比べると安定しているとの意見も見られますね。
Twitterでの意見
みんなのFXのズロチ円スワップは13円に上昇。文句なしの業界一位です。
EUR/PLNは4.32付近なので、ユーロズロチ戦略の絶好のエントリータイミングである。
#ポーランドズロチ
ポーランドズロチの取引にも最適な業者みたいですね。
2chでの意見
13 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/01/19(日) 13:34:35.19
みんなのFXはシストレとオプション取引サービスがある
FXだけやりたいって人はライトFXを選ぶ
16 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/01/19(日) 15:26:01.28
もちろん、みんなののほうでFXだけやってても問題ないよ
自分はみんなの~ていうネーミングが嫌いだからライトの方を選んだ
18 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/01/20(月) 15:34:32
みんなのバイナリーはスレ違いかな
使ってる人使い心地どう?
82 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/02/21(金) 08:39:34.30
みんFスレなんてあるんだ
ズロチスワップがいいからココ使ってる
95 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/02/26(水) 18:02:38.78
まじかよポンドキャンペーン延長とか嬉しすぎるぜ
みんfと結婚したいぐらいだわ。
96 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/02/27(Thu) 01:39:14
LIGHT FXの方がスワップポイントが高い通貨ペアがあるので、普通にFXやるのならLIGHT FXを使う方がいい。
実際にはスワップポイントが異なる通貨ペアは少ないのでみんなのFXでもあまり変わらないが、わざわざスワップポイントが低い通貨ペアがある方を使うこともないだろう。
シストレやバイナリを使うのならみんなの~の方を使うしかないが、これらの間で口座残高を移し換えられるので、みんなのFXの方が使い勝手はいいかもしれない。
しかしなぜこんな仕組みになっているのだろうか?
自動売買やバイナリーなど、機能性の高さも評価されていますね。
Web上での意見
■良いところ
・基本スプレッドが同業他社平均値より狭い。特にマイナー通貨ペア。
・早朝・指標時のスプレッドはヒロセ・DMM・YJFX!より広がりにくいうえ広がっても比較的すぐ戻る。
・スワップポイントが高水準でクロス円の売買スワップに差が無い。
・保有ポジションのスワップだけを引き出せる。
・成行注文で同時に利食い・損切り注文を出せるうえ利食い・損切りの設定幅に制限がない。
・1Lotの証拠金とあとどれくらいポジションを持てるのかが注文画面に常に表示される。
・決済注文や注文の変更時にLotも変更できる。
新規で5Lotのポジションを持った後に1Lotだけ決済という事も可能。
これが出来るのは自分の知る限りトレイダーズ証券のみ。
評判からも、みんなのFXはスワップ狙い長期取引に向いていることがわかりますね。
Web上での意見
【スプレッド】 国内最狭レベル。クロス円でスキャルピングも十分可能ですね。
【スワップ】 なによりスワップポイントの高さが秀逸です。特にメキシコペソや南アランドに力を入れているようです。
【速度・安定性】 特に問題なし。これまで不安定さを感じたことは皆無です。
【機能・ツール】 PCでの取引ツールは一通りのことができるかな、といったところ。しかしチャート分析をしっかりするならMT5などを使ったほうがよいですね。
【情報】 経済情報は最低限しか提供されません。外為どっとコムやDMM FXのほうが情報量は多いです。ただ、指標前にスマホにリマインドを送ってくれる点は便利に活用しています。
【サポート】 電話対応がしっかりしています。口座開設の際に利用しました
【スマホ・モバイル】 スマホ用のアプリは本当に最低限のことしかできない印象です。iPad向けのアプリがなく、外為どっとコムのほうがiPad対応は断然上。ここだけが不満です。
【総評】 国内FX会社としてはトップクラスの環境を提供していると感じます。スマホ・タブレットのアプリ開発にもっと力をいれてください。
その他、スキャルピングOK、電話対応、情報の通知機能などに関しても良い意見が見られます。
3. みんなのFXの評判からわかった5つのデメリット
評判から判明してみんなのFXのデメリットは5つ。
特に、「取引ツール・チャートが使いにくい」という意見が多く見られた。
結論を言うと、5つのデメリットについて許容できる人は、みんなのFXの利用をオススメできる。
そのため、みんなのFXに興味がある方は、納得して利用するためにもデメリットについて詳しく理解しておこう。
デメリット1:メンテナンス時間が長い
みんなのFXでは、メンテナンス時間が長いことに対する不満の声もあった。
正直に言うと、メンテナンスがしっかりと行われていることは、業者の信頼性も高く感じられる。
しかし、みんなのFXでは毎朝20分近くメンテナンスが行われているため、取引時間が制限されてしまう。
そのため、特に日跨ぎでポジションを保有している人は、メンテナンス時間の取引はできないので注意しよう。
取引時間 | |
夏時間 | 月曜日午前7:00~土曜日午前5:40 |
冬時間 | 月曜日午前7:00~土曜日午前6:40 |
メンテナンス時間 | |
夏時間 | ・月曜日:午前6:00~6:25 ・火曜日~日曜日:午前5:40~6:00 |
冬時間 | ・月曜日:午前6:00~6:25 ・火曜日~日曜日:午前6:40~7:00 |
・夏時間:3月の第2日曜日〜11月の第1日曜日まで(米国時間)
・冬時間:11月の第1日曜日〜3月の第2日曜日まで(米国時間)
※その他、年末年始・クリスマスなど、一部のマーケットの休場により取引できない期間もあるので注意。
デメリット2:スプレッドが急に広がる
みんなのFXに関する評判では、スプレッドが急に広がるという評判が見受けられた。
正直に言うと、どの業者の評判でも「スプレッドが広がる」との意見は多少ある。
特に、取引のタイミングによっては、スプレッドが開きやすい時間帯もある。
そのため、取引中にスプレッドが大きく開いた経験のある方は、
一度スプレッドが開きやすいタイミングについて理解しておくと良いだろう。
万が一、不自然なスプレッドの広がりを感じた場合には、利用を辞めるといった対応が好ましいだろう。
デメリット3:取引ツール・チャートが使いにくい
みんなのFXの評判には「取引ツール・チャートが使いにくい」との意見が特に多かった。
ネット上の評判からは、
- RCIが1本しか出せない
- Askチャートが表示できない
- バグが発生することが多々ある
- ブラウザ閉じたらチャートの展開がリセットされる
- 設定した損切りラインに全然届いていないのに執行された
- チャート上から決済・注文変更・取り消しなどは出来ない
- 同じレートに新規・決済ラインが引かれると片方が見えなくなる
※評判からの抜粋のため、既に仕様が変更されている可能性もある。
など、仕様面で融通が効かないといった意見も多く見られた。
正直、見やすさ・使い心地に関してはユーザーによって意見が別れると思うが、仕様に関して利用前に確認しておくべきだろう。
デメリット4:複数ポジションを保有する取引には向かない
みんなのFXでは、ナンピンや両建てのように、複数のポジションを保有する取引に向かないという評判も見られた。
理由としては、
- ポジション照会で複数の注文を管理しにくい
- 同通貨や複数のポジションの決済は成行決済しかできない
など、仕様面で複数のポジションを保有する取引に向かない特徴があるようだ。
そのため、複数のポジションを同時に取引したい方は、他の業者を利用した方が有利だろう。
デメリット5:みんなのシストレ(自動売買)はリスクコントロールがしにくい
みんなのFXでは「みんなのシストレ」と呼ばれる自動売買が利用可能だ。
しかし、みんなのシストレでは「リスクコントロールが評価損益ではなく合計損益で働く」という特徴があるため、
実際には手動でのリスク管理が必要になるというデメリットがあるようだ。
さらに、自動売買でのスプレッドは裁量取引に比べると、かなり広い値に設定されているので注意しよう。
- スプレッドの安定性に定評がある業者:「GMOクリック証券」「DMMFX」「SBI FXトレード」
- ツールが使いやすい業者:「GMOクリック証券」「DMMFX」「ヒロセ通商」
- 複数ポジションの保有に適した業者:「FXプライムbyGMO」「DMMFX」「外為オンライン」
- リスク管理しやすい自動売買:「トライオートFX」「トラッキングトレード」「ループ・イフダン」
しかし、どの業者にもデメリットはあるのでしっかり確認しておきましょう。
4. みんなのFXの評判からわかった5つのメリット
ネット上の評判からわかったみんなのFXのメリットは5つ。
特に、スワップポイントが高く、売買差が無いことが評価されている。
みんなのFXが本当に自分に合った業者なのか、5つのメリットから判断してみると良いだろう。
メリット1:アプリが使いやすい
みんなのFXでは、ウェブツールが使いにくいとの意見があるが、
アプリに関しては使い勝手が良いとの評判も見られた。
しかし、アプリでは売買以外の特別な機能はなく、あくまでも取引のみといった仕様のようだ。
そのため、忙しいサラリーマンなど、出先でも手軽に取引したい方にはアプリの利用はオススメできるだろう。
メリット2:スワップポイントの売買差がない
みんなのFXで最も大きなメリットが、スワップポイントが高く、売買差も無いという事だ。
他社でも同じように、スワップポイントの高さを売りにしている業者が多い。
しかし、多くの業者ではマイナススワップも高くつく場合も多いのだ。
その中でも、みんなのFXでは高スワップでありながら、マイナススワップとの差が無いため非常に有利だろう。
メリット3:ポーランドズロチが有利に取引できる
みんなのFXの評判の中には、ポーランドズロチの取引が非常に有利との意見も多かった。
ポーランドズロチも言わずと知れた高金利通貨。
ズロチに関しても買いスワップは高く、売りスワップでの売買差も無い。
さらに、スプレッドに関しても他社と比べ狭いので、有利に取引できるだろう。
スワップ・スプレッド一覧比較
買いスワップ | 売りスワップ | スプレッド | |
みんなのFX | 12円 | -12円 | 2.8銭 |
LIGHT FX | 12円 | -12円 | 2.8銭 |
IG証券 | 13円 | -19円 | 変動性 |
SBIFXトレード | 7円 | -17円 | 変動性 |
FXプライムbyGMO | 5円 | -15円 | 5.9銭 |
ヒロセ通商 (LIONFX) |
0円 | -80円 | 5.4~5.7銭 |
※上記スワップ・スプレッドの値は2020年3月10日時点の数値
※1万通貨の取引の場合を想定
メリット4:決済注文や注文の変更時にLotも変更できる
みんなのFXでは、取引でLotが自由に変更できるというメリットもある。
例えば、5lotのポジションを保有した際に、1lotのみを売りに出すというように、自由に売買できる。
さらに、1lotの証拠金でどれくらいポジション保有できるかも確認できるため、lot単位での取引がしやすいだろう。
メリット5:スプレッドは比較的安定しているとの意見もある
みんなのFXに関して、ネット上では「スプレッドが急に広がる」との意見がある一方で、
他社と比べるとスプレッドは比較的安定しているという意見も多く見られた。
そのため、一概にみんなのFXのスプレッドが荒れやすいとは言えないが、
ネット上の見解をまとめると、急にスプレッドが広がることはあるが、比較的回復しやすいと見ることができるだろう。
5. みんなのFXをおすすめできる3人のタイプ
みんなのFXの利用をオススメできるタイプは3人
特に、スワップ狙いの長期トレーダーにとっては、性能を最大限に活かし取引することができるだろう。
みんなのFXのメリットは理解したが、利用しようか迷っている方は、3人のタイプに当てはまるか確認してみよう。
タイプ1:機能性の高い業者が利用したい人
みんなのFXは特に機能性に優れている業者だ。
- 自動売買
- デモトレード
- スキャルピング
- バイナリーオプション
など、様々な取引をすることができる。
そのため、1つの業者で様々なトレードスタイルを試したい方にはオススメできるだろう。
タイプ2:スワップ狙いの長期トレードをしたい人
他社との一覧比較でもわかると通り、みんなのFXはスワップの水準が高い。
そのため、スワップ狙いの長期トレーダーには非常にオススメだ。
みんなのFXに非常に似た業者として「LIGHT FX」がある。
LIGHT FXは、みんなのFXと同様にトレイダーズ証券が運営するFX業者だ。
具体的に違いとしては、LIGHT FXの方がスワップ水準が高いが、機能性に関してはみんなのFXに劣るという点だ。
そのため、
という基準で選ぶと良いだろう。
タイプ3:デモ口座での取引から始めたい初心者の人
みんなのFXでは、デモ口座や少額取引ができることからも、安全にFXを始めたい初心者にもオススメだ。
特に初心者の場合、安全にFXを始めるためには、
- デモトレードで取引の練習を重ねる
- 少額から低リスクで取引する
という流れでトレードをすることが好ましい。
みんなのFXでは、デモトレードが無期限で利用可能、1000通貨からの少額取引が可能という特徴があるため、初心者にも優しいFX業者だ。
6. みんなのFXに関するQ&A
みんなのFXに関する、ネット上で多く見かけた疑問を解決している。
これから、みんなのFXを利用しようと考えている方は、参考にしていただければ幸いだ。
Q. みんなのFXでの禁止行為は?
みんなのFXで特に禁止されている取引方法は無い。
自動売買、スキャルピング、両建てなど、基本的な取引方法であれば問題なく利用できるだろう。
しかし、基本的にどの業者でも禁止行為と認められている、モラルの欠如した行為には気をつけるようにしよう。
Q. みんなのFXで法人口座は作れる?
みんなのFXでは法人口座の開設も可能だ。
特に、FXで利益を出し続けている法人格の方の場合、
- 節税対策になる
- 損失繰り越しが9年間可能
- 他の事業と損益通算が可能
- 高いレバレッジで取引できる
などのメリットを受けることができるだろう。
Q. みんなのFXの入金・出金出かかる手数料は?
みんなのFXでは、ダイレクト入金・出金でかかる手数料は無料だ。
しかし、入金方法で「振り込み入金」を選択すると、振り込み手数料を負担する必要があるので注意しよう。
まとめ|5つのデメリットを理解できればみんなのFXの利用はオススメ!
結論を言うと、この記事で紹介した5つのデメリットを理解できる人であれば、みんなのFXの利用はオススメできるだろう。
特に、みんなのFXは機能性が高く、スワップポイントに優れているため
- 機能性の高い業者が利用したい人
- スワップ狙いの長期トレードをしたい人
- デモ口座での取引から始めたい初心者の人
特に、3人のトレーダーにはオススメできるだろう。
しかし、みんなのFXのデメリットを負担に感じる人は、以下の「みんなのFXの短所をカバーする業者」から探してみると良いだろう。
- スプレッドの安定性に定評がある業者:「GMOクリック証券」「DMMFX」「SBI FXトレード」
- ツールが使いやすい業者:「GMOクリック証券」「DMMFX」「ヒロセ通商」
- 複数ポジションの保有に適した業者:「FXプライムbyGMO」「DMMFX」「外為オンライン」
- リスク管理しやすい自動売買:「トライオートFX」「トラッキングトレード」「ループ・イフダン」
この記事を最後まで読んだあなたが、みんなのFXに関する利用者のリアルな意見から、今後利用するべきかどうか判断できれば幸いだ。