- LINE FXってどんな業者?
- LINE証券とはどう違うの?
- 他社とのスペックを一覧で比較したい…
- 実際の利用者のリアルな意見が聞きたい…
LINE FXに興味がある、利用しようか迷っているあなた。
LINE FXは2020年3月19日にリリースされた、今最も注目されているFX業者だ。
スプレッドの狭さや、メッセージアプリのLINEとの連携など評価できる部分もある。
この記事では、実際のLINE FX利用者のリアルな評判から、5つのデメリット・3つのメリットを厳選。
結論から言うと、
2人のタイプのトレーダーには利用をオススメできるだろう。
しかし中には、知らないと損する最悪なデメリットもあるので、特に初心者の方は失敗しないためにこの記事を最後まで読むべきだ。
1. LINE FX(ラインFX)とはLINE証券が運営するFX口座

LINE証券株式会社 | |
設立 | 2018年6月1日 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3144号 |
代表取締役 | 落合 紀貴 米永 吉和 |
資本金 | 200億円 |
LINE証券とは、コミニュケーションアプリでお馴染み「LINE Financial株式会社」と「野村ホールディングス株式会社」が共同で作ったサービス。
そのため、会社としての信頼性は非常に高い点が大きなメリット。
主に株の取引が行われるLINE証券の中でも、LINEFXではFX口座という立ち位置になる。
そのため、
- 株式や投資信託を取引をしたい方はLINE証券
- FXを取引したい方はLINE FX
というように口座開設すると良いだろう。
1-1. LINE FX(ラインFX)と他社のスペックを一覧比較
最少取引 | 通貨ペア | デモ口座 | 自動売買 | スキャルピング | 公式サイト | |
LINE FX | 1万通貨 | 10通貨 | × | × | ◯ | 詳しく見る |
YJFX! | 1000通貨 | 25通貨 | ◯ | ◯ | ◯ | 詳しく見る 編集部解説 |
SBIFXトレード | 1通貨 | 34通貨 | × | × | △ | 詳しく見る 編集部解説 |
LIGHT FX | 1000通貨 | 27通貨 | × | × | △ | 詳しくみる 編集部解説 |
みんなのFX | 1000通貨 | 27通貨 | ◯ | ◯ | ◯ | 詳しく見る 編集部解説 |
FXブロードネット | 1000通貨 | 24通貨 | ◯ | ◯ | ◯ | 詳しく見る 編集部解説 |
FXプライムbyGMO | 1000通貨 | 20通貨 | × | ◯ | ◯ | 詳しく見る 編集部解説 |
ヒロセ通商 (LIONFX) |
1000通貨 | 50通貨 | ◯ | × | ◯ | 詳しく見る |
DMMFX | 1万通貨 | 20通貨 | ◯ | × | × | 詳しく見る |
GMOクリック証券 | 1万通貨 | 20通貨 | ◯ | × | ◯ | 詳しく見る |
外為どっとコム | 1000通貨 | 30通貨 | ◯ | × | ◯ | 詳しく見る |
外為オンライン | 1000通貨 | 26通貨 | ◯ | ◯ | ◯ | 詳しく見る |
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭(※2) | 0.6銭 | 0.3pips |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭(※2) | 0.6銭 | 0.3pips |
FXブロードネット | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.6銭 | 0.3pips |
LINE FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
YJFX! | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
ヒロセ通商 (LIONFX) |
0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
DMMFX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
外為どっとコム | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
FXプライムbyGMO | 0.3銭〜0.6銭(※3) | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 | 0.6pips |
外為オンライン | 1銭 | 2銭 | 3銭 | 4銭 | 1pips |
SBIFXトレード(※1) | 0.09〜7.8銭 | 0.3〜15.8銭 | 0.69〜18.8銭 | 0.4〜12.8銭 | 0.19〜12.8pips |
※上記スプレッドは2020年3月10日時点の数値
※1 SBIFXトレードのスプレッドは取引量によって数値が変動
※2 LIGHT FX・みんなのFXのポンド/円のスプレッドは2020年6月30日まで縮小中
※3 FXプライムbyGMOでの米ドル/円の取引は、1取引当たり50万ドル超の場合は0.6銭になります。
2. LINE FX(ラインFX)のリアルな評判・口コミ・体験談
LINE FXのスペックについては理解できたが、実際のユーザーからの評判はどうなのか。
ネット上から、LINE FX利用者の良い評判・悪い評判をくまなく探してみた。
LINE FXの利用を考えている方は、リアルなユーザーがどのような良さ・悪さを感じているのか参考にすると良いだろう。
2-1. LINE FX(ラインFX)に関する悪い評判
42 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/05/15(金) 02:54:02.39 ID:y9pz93S10.net
LINEFXの画面。 こんなお粗末な画面で出来るか? チャート大きくする。
引用元:2ちゃんねる-SBIネオモバイル証券・ネオモバFX Part2
通貨ペア名を小さくする。 開発者のセンスゼロ。 自分で使ってみたのか? 早く、5,000円頂戴。
それすら、何の案内がない。 対応最悪。
287 :山師さん:2020/05/06(水) 11:01:00 ID:e/Zxxi+s.net
なんかFXのアプリ繋がらなくなった
ゴミすぎる…294 :山師さん:2020/05/07(Thu) 08:21:03 ID:Vh+ghI7F.net[2/2]
FXのチャートipadとかpcとかでもっとデカく見れたらいいのに
引用元:2ちゃんねる-LINE証券 2株目
2-2. LINE FX(ラインFX)に関する良い評判
※評判が良いとは言え、スキャルピングが公認されているわけではないので注意が必要です。
3. LINE FX(ラインFX)の評判から分かった5つのデメリット
ネット上の評判からわかったLINEFXのデメリットは5つ。
特に、「使いにくい」との意見が多かったため、現状では取引環境の整備が間に合っていない印象が伺える。
LINEFXの利用を考えている方は、何も知らずに利用して損しないためにも、デメリットについて詳しく理解しておこう。
デメリット1:少額取引ができない
LINE FXでは最低取引単位が1万通貨に設定されている。
1万通貨の場合いくらから取引できるのかと言うと、米ドル/円(1ドル=100円時)の取引であれば、
- レバレッジ無し:必要資金100万円
- レバレッジ5倍:必要資金20万円
- レバレッジ10倍:必要資金10万円
- レバレッジ25倍:必要資金4万円
となり、最低でも4万円の資金が必要となる。
実際、初心者がレバレッジ25倍で取引するのはリスクが高く、資金も高く必要なので初心者にとっては難易度が高く感じるだろう。
デメリット2:使いにくいとの意見が多い
ネット上の評判では特に「LINEFXは使いにくい」との意見が多くみられた。
具体的には、
- レスポンスが悪い
- チャートの大きさが調節できない
- ユーザー目線でアプリが使いにくい
など、使い勝手が悪い側面もあるようだ。
そのため、本格的にFXを始めたい方であれば、他社を利用した方が良いと言う意見も多かった。
デメリット3:通貨ペア数10種類と少ない
LINEFXで取引できる通貨ペアは10種類。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- ポンド/円
- 南アランド/円
- トルコリラ/円
- ユーロ/米ドル
- ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
メジャーな通貨ペアは揃っているとは言え、他社では20種類以上揃えている業者も多いので大きく劣るだろう。
もちろん、今後サービスが発展していくにつれて通貨ペアは追加される可能性もあるが、
マイナー通貨を取引したい方にとっては、現状、他社を利用して方が有利だ。
デメリット4:LINEPayからの入金はできない
LINE証券では、LINEPayから便利に入金することが可能。しかし、LINEFXではなぜかLINEPayからの入金ができない。
そのため、LINEFXでの入金にはネットバンク利用が必要。
さらに、現在では、
- 楽天銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
7つの銀行にしか対応していないため、ユーザーによってはネットバンクの口座開設から必要になる場合もあるだろう。
デメリット5:現状ではiPadには最適化されていない
さらに、LINEFXではiPadでの取引に最適化されておらず、画面表示がうまくできないとの意見もあった。
現在では、サービスリリースから間もない事もあって、利用環境が整備されていない可能性もあるが、
ユーザーから見ると、わざわざ発展途上のツールを利用する価値はないと感じてしまう方も多いだろう。
- 1通貨から超少額で取引できる業者:「SBI FXトレード」
- 使いやすさの評判が良い業者:「GMOクリック証券」「外為どっとコム」「ヒロセ通商」
- 通貨ペアが豊富な業者:「ヒロセ通商」「SBI FXトレード」「外為どっとコム」
- iPad専用アプリがある業者:「ヒロセ通商」「オアンダジャパン」「外為どっとコム」
しかし、どの業者にもデメリットはあるのでしっかり確認しておきましょう。
4. LINE FX(ラインFX)の評判から分かった3つのメリット
ネット上の評判からわかったLINEFXのメリットは3つ。
特に、メッセージアプリのLINEと連携しているため、トークから情報が自動で送られてくる点が便利だ。
LINE FXの利用を考えている方は、本当に自分にとってメリットがあるのか、検討してみると良いだろう。
メリット1:スプレッドが比較的狭い
他社とのスペック比較から分かるとおり、LINEFXではスプレッドが比較的狭いというメリットがある。
そのため、特にスキャルピングがメインのトレーダーにとっては取引しやすいとの意見も見られた。
しかし、スプレッドの狭さを求めるトレーダーにとっては現状、
- LIGHTFX
- みんなのFX
が最もスプレッドが狭いので、特に米ドル/円以外の通貨ペアを取引したい方は、2社の方がオススメできるだろう。
メリット2:お得なキャンペーンを実施中
LINE FXではお得なキャンペーンを実際している点も、新規口座開設者にとってはメリットになるだろう。
2021年1月現在でも、口座開設と取引で5000円がもらえるキャンペーンを実施中。
そのため、キャッシュバックを狙いたい方には、お得に取引できるだろう。
メリット3:LINEのトークから情報が届く
LINE FXの最も大きな特徴としては、メッセージアプリのLINEに、
- 経済指標の情報
- 価格が急変した場合のアラート
などの情報が届くことだ。
そのため、自分で情報収集することなく、最低限FXで必要な情報を自動で知らせてくれるため便利に感じるだろう。
ただし、LINE FXでの取引に関しては専用のアプリ・ブラウザからなので、
メッセージアプリのLINEのみで取引を完結できるわけでは無いことを心得ておこう。
5. LINE FX(ラインFX)の利用をオススメできる2人のタイプ
ネット上の評判からわかったデメリット・メリットから、LINE FXの利用をオススメできるのは2人のタイプ。
特に、スプレッドの狭さからも、スキャルピングで取引したいトレーダーにとってはメリットが感じられるだろう。
LINE FXを利用しようか迷っている方は、オススメできるタイプに当てはまっているか判断してみよう。
オススメ1:スキャルピングで取引したい人
スキャルピングでは、取引回数が多くなるためスキャルピングでのコストがネックになる。
LINE FXでは、スプレッドが狭い特徴があるためスキャルピングに向いてると言える。
実際、ネット上でも「スキャルピングでの取引がやりやすい」との意見があるため、オススメできるだろう。
ただし、LINE FXの公式ではスキャルピングが公認されているわけではないので注意が必要だ。
もし安全にスキャルピングで取引したいのであれば、スキャルピングが公認されている、
等の業者がオススメできるだろう。
オススメ2:LINEとの連携で便利に取引したい人
LINE FXを利用するメリットは、トークアプリでの通知機能が便利なことだ。
そのため、LINEの連携で便利に情報収集したい方にはオススメできるだろう。
現状では、LINEPayでの入金ができない事もネックだが、まだまだサービスがリリースされて間もないため、今後サービスが発展していく事も期待できる。
今のままでは、スペックは他社に劣るが、今後便利に使えるようになってから、改めてLINE FXの利用を検討してみても良いだろう。
6. LINE FX(ラインFX)の口座開設方法

登録画面に進むと、まず初めに利用規約への同意を行おう。
画面に表示された利用規約の「同意する」にべてチェックを入れ、画面下の「OK」をタッチ。

続いて、取引目的と本人確認情報の入力を行う。
取引目的に関しては、特に目的がなければ「短期的な売買による売買差益」を選択すると良いだろう。
続いて、本人確認情報を入力する。
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
を入力しよう。
入力が終わると、次の画面で電話番号とSMS認証番号の入力に進むので、ガイドに沿って進めよう。

続いてマイナンバー書類のアップロードを行おう。
マイナンバー書類に関しては、顔写真のついていない通知カードでも利用可能だ。
裏・表2枚の写真を撮り、アップロードしよう。

マイナンバーのアップロードが終わると、続いて口座開設方法の選択に進む。
口座開設方法には2種類、
- 簡単本人確認:口座開設の連絡をオンラインで通知
- 簡易書留受け取り:口座開設の連絡を書留で通知
どちらか都合の良い方法を選択しよう。
特別、書留での通知が必要でなければ、「簡単本人確認」を選択することをオススメする。
簡単本人確認を選択すると、運転免許証の提出が必要になるので、裏・表・斜めから、3パターンの写真を撮りアップロードしよう。

運転免許証の提出が完了すると最後に、登録者本人の顔写真を撮影します。
画面に表示されたガイドに従って、顔写真を撮影しよう。
顔写真の撮影が終われば、これでLINE FX口座開設の申請は完了だ。
7. LINE FX(ラインFX)に関するQ&A
LINE FXに関する、ネット上で見かけた疑問を解決している。
これから、LINE FXを利用しようと考えている方は、参考にしていただければ幸いだ。
Q1. LINE FX(ラインFX)の取引時間は?
夏時間 | 月曜日:7:00~翌日5:50 火曜~金曜日:6:10~翌日5:50 |
冬時間 | 月曜日:7:00~翌日6:50 火曜~金曜日:7:10~翌日6:50 |
・夏時間:3月の第2日曜日〜11月の第1日曜日まで(米国時間)
・冬時間:11月の第1日曜日〜3月の第2日曜日まで(米国時間)
LINE FXでの取引時間は、基本平日24時間が取引可能だ。
メンテナンス時間に関しては、「金曜日の取引終了後(土曜日朝)~土曜日12:00」となっているため、平日の取引時間に影響は無いだろう。
※土日・クリスマス・年末年始には一部、取引できない時間もあるので注意。
Q2. LINE FX(ラインFX)のサポートは?
LINE FXでトラブルが起こった場合には、まず「ヘルプページ」から解決してみよう。
万が一、ヘルプページでも解決できなかった場合には「問い合わせフォーム」から連絡すると良いだろう。
Q3. LINE FX(ラインFX)での禁止行為は?
現状、LINEFXで特に禁止されている取引行為は無いだろう。
取引ルールを確認してみると、両建ても可能との回答がある。
しかし、スキャルピングや自動売買の利用に関しては、明記されていないため注意すべきだろう。
Q4. LINE FX(ラインFX)でのレバレッジの設定方法は?
LINE FXでのレバレッジは最大25倍で取引することが可能。
レバレッジ倍率の設定方法は、証拠金と取引数量で調節する必要がある。
LINE FXではロスカット水準が証拠金維持率が100%を下回ると発生するので、資金管理には注意するようにしよう。
Q5. LINE FX(ラインFX)の入金・出金でかかる手数料は?
LINE FXでかかる入出金手数料
手数料 | |
振り込み入金 | 無料 |
出金 | 無料 |
LINEFXで入金・出金にかかる手数料は全て無料だ。
しかし、入金手段に関しては、提携している7つのネットバンクからの送金のみだ。
- 楽天銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
※出金に関してはゆうちょ銀行にも対応
最低入金額に関しては1000円以上で、1円単位での入金調節が可能だ。
まとめ|LINE FXはまだまだ発展途上なので初心者にはイマイチ
結論から言うと、LINE FXの利用はこの記事で紹介した5つのデメリットを許容できる人のみオススメできる。
万が一あなたが、5つのデメリットを苦に感じるのであれば、「LINE FXの欠点をカバーする業者」を探してみると良いだろう。
正直に言うと、LINE FXのサービスはまだまだ発展途上であり、初心者が始める業者としては難しいと言えるだろう。
特に、初心者にとって大きなデメリットになる部分が、「少額取引ができない」「使いにくいとの意見が多い」という2点。
そのため、FXを初めて利用する人であれば、
- 会社の信頼性が高い
- 情報量が豊富かどうか
- デモトレードが利用できるか
- 1000通貨以下の少額取引ができるか
4つの条件が揃った業者から始めることが好ましいだろう。
この記事を最後まで読んだあなたが、LINE FXのリアルなユーザーのみ知るメリット・デメリットを理解し、今後利用すべきか判断できれば幸いだ。