- FANTAS fundingってどんなサービス?
- どんなメリット、デメリットがある?
- 他の不動産投資サービスとどう違うの?
- 実際の利用者からの評判はどうなの?
この記事を見つけたあなたは、FANTAS fundingを利用しようかどうか検討しているのではないでしょうか。
結論から言うと、FANTAS fundingは「不動産投資に興味はあるけれど、まずは少額から始めたいという人」にオススメです。
しかし、ネット上での評判をくまなく探すと、利用者にしかわからないデメリットや注意点も多数見られました。
この記事では、ネット上の評判から見られるFANTAS fundingのメリット・デメリットを解説します。
最後まで読むことで、FANTAS fundingを自分が使うべきなのか、使うにしてもどのような注意点があるのかを知ることができるでしょう。
FANTAS fundingは利用者の評判からも良好なイメージですが、現段階ではマイナーなサービスです。
そのため、投資物件数が多く信頼性の高い人気のサービスが利用したい方は、
「SBIソーシャルレンディング」や「CREAL」から始めてみることがおすすめです。
1.FANTAS fundingは少額からできる不動産投資型クラウドファンディング
FANTAS funding(ファンタスファンディング)は、FANTAS technology株式会社が展開する不動産投資型クラウドファンディングです。
優先劣後形式で、価格下落によるリスクを最低限に抑えて投資の元本を守る体制が整っています。
そのため、不動産投資初心者でもリスクを抑えて始められる点が特徴的です。
- 最短3ヶ月で運用できる
- 1口1万円からの少額投資もできる
- 全てオンラインで完結できる
不動産投資クラウドファンディングは、手間もお金もかけて不動産を購入して人に貸して運用する一般的な不動産投資とは異なり、
多数の出資者で不動産を購入し、物件の取得から入居者探し、管理、売却までの作業は全て運営会社が代行してくれます。
なので、投資家のあなたがするする作業は3つだけ。
- 案件を選ぶ
- 応募する
- お金を振り込む
なので、忙しいあなたもFANTAS fundingならば手間いらずで不動産投資ができます。
さまざまな投資物件があるので、キャピタル重視型やインカム重視型など、自分のニーズに合う物件を見つけて投資できるのもうれしいですね。
また、FANTAS fundingで投資対象となっている物件は2種類です。
- 新築・中高マンション
- 東京郊外の中古一戸建て
ですので、都内や関東の不動産投資に関心がある人にもオススメです。
2.FANTAS fundingのリアルな評判・口コミ・体験談
ネット上をくまなく探し、FANTAS fundingについての良い評判・悪い評判を抜粋しました。
中には実際のユーザーにしか分からないリアルな口コミ・体験談もあったので、FANTAS fundingの利用を考えている人はぜひ参考にしてください。
2-1.FANTAS fundingに関するいい評判・口コミ
Twitterでの意見
こんなのがもっと増えたらいいですね。 私もやってみよう!
1口1万円から不動産投資ができるクラウドファンディング 「FANTAS funding」リリース、空き家への投資も促進
一口1万円から投資できるので初心者でも気軽にはじめられるのはうれしいですね。
Twitterでの意見
今日は予定がズレなければ早めにお昼に入ってFANTAS fundingに投資するんだ‥!キャピタル重視型! リアル会員ではないですけど、運営さん言ってくれてた通り、利回り頑張ってくれてるので是非参加したい(^o^)
Twitterでの意見
ファンタスファンディングの空き家案件久しぶりですね。 しかも抽選式!
FANTAS repro第22号 募集金額:6,800,000円 予定分配率(年利):9.0% 予定運用期間:2020年3月10日〜7月31日 募集期間:3月2日12:00~
他のサービスに比べて利回りが高めなのはうれしいですね。
Twitterでの意見
先日FANTAS fundingから5,420円の分配金がありました
利回り4%(期間3ヶ月) しっかり運用されて一安心。 これからも活用していきます
Twitterでの意見
FANTAS funding(ファンタスファンディング)から初の分配金が振り込まれました!! 20万円出資して税引後で4,222円。 4ヶ月でこの分配金は魅力的ですね〜。
しっかりと運用されていて安心だし、最短で分配金が支払われるのも魅力的ですね。
Twitterでの意見
劣後出資比率が5割はかなり安心感ありますね。でもきっとその分利回りが低いのでしょう
手堅く投資クラファンしたい人には超優良案件となりそうです。 マンション開発ファンド設立へ ファンタス:日本経済新聞
nikkei.com
劣後出資比率がなんと5割も…!
Twitterでの意見
FANTAS fundingの新規案件わくわくが止まらない!ここまでリスク軽減されてるとは…。サイトデザインが変わったときもだけど、VRパースといい、動画配信といい、投資家を大事にしてくれてるのが凄く伝わります。しっかりチェックしまーす!
投資家のリスクを最大限に減らした不動産投資クラファンに多くのユーザーが大満足なようです。
2-2.FANTAS fundingに関する悪い評判・口コミ
Twitterでの意見
FANTAS fundingのリアル会員優待。 優待するのは全然構わないんだけど、非リアル会員は成立前書面を見られないってのはいかがなものか? まさか余った場合だけ、一般募集開始の18日12時に公開なんて言わないですよね? 投資の検討さえさせないって、そこまでイジメんでくださいよ、非リア充を。。。
リアル会員とそうでない会員の優待の差が顕著にあるそうですね…。
Twitterでの意見
FANTAS check54号への申込みが完了。 申込額は既に700%を超えています。利回り4.0%なのでもう少し倍率は低いかと思っていました… FANTASの人気を甘く見ていました
Twitterでの意見
1億円以下の不動産クラウドファンディングは、募集開始から1時間以内で枠が埋まるのがあたりまえになっています。1時間どころか数分のこともあるのでクリック合戦の様相。
人気物件はすごく倍率が高いようなので、競争率が高くて投資しにくいのが少し難点ですね。
Twitterでの意見
FANTAS fundingで投資家登録してみました! でも、投資はしないかな。不動産会社は簡単に飛ぶから。水戸大家さんとか、わひことか。 分配も毎月じゃなくて一括分配だし…。
分配金が毎月もらえるわけではないのは少し残念です…。
Web上での意見
FANTAS fundingのサイトがTATERU fundingに類似している件について、FANTASから「外部会社に委託しており使用権利はFANTASに正当に帰属」と回答頂きました。
念のためTATERUにも聞いてみますかね。
Web上での意見
FANTASは「ご利用の流れ」ページなんかもTATERUと同じやな・・・「制作会社が同じだったため同じ作りとなってしまった」という説明であって欲しい・・・パクりました、は辞めてね。
以前に問題になったTATERUというサービスと似ているところが沢山あるので、運用会社が同じなのではないかという不安を抱える人も多いようです。
Web上での意見
新しく開始した不動産投資型クラウドファンディングのFANTAS funding(ファンタスファンディング)。
スキームは好きだけど、またTATERUのようにならないかちょっと心配な面はあるな。
TATERUのような問題が起こらないか心配している人もいるようですね。
3.評判からわかったFANTAS fundingのメリット3選
- 一口1万円からの小額投資が可能
- 利回りが高い
- 運用期間が短め
評判からわかったFANTAS fundingのメリットは3つです。
特に、利回りが高い点が他の不動産投資サービスにはあまりないメリットです。
「CLEAL」などの他の不動産投資サービスも投資初心者にオススメですが、
FANTAS fundingは特に少額からはじめたい投資初心者により強くオススメすることができます。
FANTAS fundingに興味をお持ちの方は、具体的にどのような利点があるのかを確認しておきましょう。
3-1.一口1万円からの小額投資が可能
FANTAS fundingでは最低価格1万円から投資ができます。
他の不動産投資型クラウドファンディングでは1万という小額から投資できるサービスはありません。
本来、不動産投資をしようとすると数千万円単位の融資を考えなければいけません。
ですが、最近は不動産投資に対しての融資の審査が厳しくなっており、「年収500万円以上でかつ上場企業勤務」など、条件がそろう一部の人しか融資を受けられません。
不動産投資に興味があっても手を出せない、もしくはリスクが怖いと感じる人にもFANTAS fundingは気軽に投資をはじめることを可能にしてくれるんです。
少額からOKなので、資金が少ない人でも審査なく簡単に不動産投資がはじめられますよ。
3-2.利回りが高い
FANTAS fundingの利回りはなんと~9%です。
これは、現在運営されているサービスの中でもかなり高い方だといえます。
東証一部上場企業が扱うRimpleや、70億円以上の累計募集実績があるCREALなど、有名な不動産投資型クラウドファンディングサイトと比較してみましょう。
- CREAL:約3~6%
- Rimple:約4~10%
- Jointα:約3.2~5%
- i-Bond:約1.50%
FANTAS fundingの利回りの良さは歴然ですね。
利回りの高さがFANTAS fundingの一番のメリットと言えるでしょう。
マンション案件は以前より利回りが下がりましたが、中古一戸建ては相変わらずの高利回りです。
FANTAS fundingの中古一戸建て案件は利回りが7~8%です。
なかには、8%を超える高利回り案件も。
平常募集の利回りはクラファン業者の中で最も高いので、利回りが高い不動産投資サービスを使いたいという人にはオススメですよ。
3-3.運用期間が短めで助かる
FANTASでは運営会社であるFANTAS Technology株式会社が責任をもって最短で物件の運用をしてくれます。
なので、口コミにもあった通り、運用最短3~4ヶ月程度で分配金が発生することもあるそうです。
FANTAS fundingの運用期間は平均7.2カ月と、他社に比べて短めです。
(2019年7月~2020年6月の実績)
長期運用になりがちな不動産投資ですが、FANTAS fundingでは他に比べても圧倒的に早く利益が発生します。
早く利益を手に入れたい人にはかなりオススメできるサービスです。
また、一般に運用期間が長いほど高リスクですが、FANTAS fundingは運用期間が短いのでリスクが下がるのも安心ですね。
4.評判からわかったFANTAS fundingのデメリット3選
評判からわかったFANTAS fundingのデメリットは3つです。
FANTAS fundingの評判にはいい評判が多く、悪い評判はあまり見られませんでした。
しかし、悪い評判の中で特に多かったのが、案件への募集が沢山殺到するため投資しづらいという点です。
FANTAS fundingを実際に利用する前に、具体的にどのようなデメリットや注意点があるのかを確認しておきましょう。
4-1.人気物件は競争率が高くて投資しづらい
悪い口コミの9割以上が「投資しにくい」ということに対してでした。
多くの不動産クラファン業者は一度に1つの案件だけを募集します。
1つの案件に投資家の応募が集中するため、競争率が上がって投資しにくくなります。
これに対してFANTAS fundingでは、一度に2~8件の案件が募集されるので、他のサービスに比べたら案件数は多いです。
ただ、人気すぎるので狙っていた物件に投資できなかったりすぐに募集が終わってしまうのがユーザーにとって不満なようですね。
しかし、募集の開始時間まで待機し、ボシュ開始ジャストで応募すればほぼ確実に投資できます。
他のサービスでも、開始時間ジャストでないと投資できないものは多いので、待機時間を工夫するなどしてみましょう。
4-2.毎月利益が分配されるわけではない
FANTAS fundingでは、利益が運用期間が終わってから一括払いされる仕組みとなっています。
トータルで受け取る金額は毎月でも一括でも同じなのですが、毎月安定的な利益を確保して生活費などの足しにしたい!と思う人はうれしくないですね。
また、運用期間が終わるまで支払われないので、運用中は儲かっている実感を持ちにくいかもしれません。
しかし、なかにはFANTAS fundingの利益振込手数料が高いので、毎月利益が支払われるよりも一括支払いの方が多くの利益を確保できるとの意見もありました。
4-3.不祥事を起こしたTATERU fundingとサービスが似ていて心配
以前、親会社の融資問題の不正が発覚したTATERU fundingという不動産投資サービスがありました。
TATERU fundingは建設資金の借り入れ希望者の預金通帳を改ざんし、銀行に融資の申請をしていたことが判明し、2018年に株価が暴落しました。
以前TATERU fundingを使用して不動産投資をしていたユーザーは、FANTAS fundingのサイトがTATERU fundingとよく似ていると指摘しています。
FANTAS fundingの運営会社がTATERU fundingと似ているので、
FANTAS fundingもTATERU fundingのような不祥事を起こすのではないかと不安に思う人が多いようです。
なかには、TATERUの運営会社に問い合わせる人もいるほど一部では信頼性に不安を持っているユーザーもいるようですね。
まとめ | FANTAS fundingはローリスクかつ少額から不動産投資をはじめたい初心者にオススメ。
ネット上の評判から分かったメリット・デメリットを見ると、
- 1万円から気軽に不動産投資運用をはじめられる
- 利回りが高く運用期間も短いため低リスク
- 人気すぎて募集開始ジャストでなければ投資しづらい
という3つのポイントがありました。
これらより、FANTAS fundingは以下のような人にオススメできるといえるでしょう。
- 不動産投資に興味はあるけれどリスクを考えて少額から始めたい
- リスクを抑えて確実に安定したリターンがもらえるサービスを利用したい
- 不動産投資型クラウドファンディングの中でも特に利回りを重要視する
- 運用期間が短めで早く利益が手に入る不動産投資サービスを使いたい
この記事を読んで「不動産投資をはじめてみたいな」と思った方は、FANTAS fundingで少額から始めてみると良いでしょう。